未来を視る方法

「もし未来なにが起こるかわかっていても、同じ選択を選ぶか?」
阪本明日香 2025.06.09
サポートメンバー限定


未来を視るなんて言うと、SFやスピっぽくて嫌悪感が出る人もいるかもしれないが、少なくとも私のやっているセラピストやコーチという仕事は「未来を視る仕事」だ。

クライアントがどのような未来を生きたいのか、どんな現在から抜け出したいのか、どのような過去に囚われているのかを視る。


だけど未来を現在の言葉で表現するのは難しい。今、相手に理解できる言葉で伝えることは不可能に等しい。人は日々変わっていく。昨日知らなかったことも今日知ることがある。人は知った後には戻れない。だから起こりうる未来を予見し、言葉を駆使して今伝えてもそれは逆効果になりかねない。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、983文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
社会に殺されない生き方
誰でも
「暇人」というカッコいい生き方
読者限定
男は女に笑われることを恐れているが、女は。
サポートメンバー限定
私はいま、どこにいるんだろう
読者限定
テレパシーという不幸
誰でも
日本にいると悟りを開きそうになる
誰でも
あなたが呼ばれた時
サポートメンバー限定
「ワンと鳴け」といえば喜んで「ワン!」と鳴いてしまうようなドMのような...