自分はまだ自分のことを、何もしらない

私たちは生まれた瞬間から、階級や社会条件、あらゆる環境が用意されそれが自分に強いられる。そこで生じた、いろいろな癖や思考や感情などが自分の個性となり、今の「わたし」がつくられている。
阪本明日香 2025.04.18
誰でも


昨日から募集をはじめた「魅せ方セッション」無料体験。なぜ、私は人々の相談を聞いて、メンタルセラピストや魅せ方を教えることをはじめたのか。それは5年前に書いた文章に集約されている。


*

私たちはこれまでずっと、真面目に生きることがいいことだと教わってきた。上の人の言うことをきいて、制度に従い、親の期待通りに生きることがいいことだと思わされてきた。

だから、ほとんどの人は社会に出てからも真面目が抜けないでいる。真面目に生きるのはとても苦しい。足にあわない靴をはかされながら歩いているようなものだ。皮がめくれて血が出ていても、真面目な人はその靴を脱ごうとしない。


真面目なひとほど他人に迷惑をかけないようにする。真面目なひとほど自分の気持ちを押し殺そうとする。真面目な人ほど生きづらい。熱があっても出社して、胃がいたくなっても薬を飲む。いやなことがあってもお酒を飲んで、飲みすぎると寝坊して怒られる。真面目な人は生きるのが下手で、真面目の人ほどあぶない。

「何も考えずに生きること」と、「楽しく生きること」はまったく似て非なるものだと思う。楽しく生きるのはとても難しい。「楽しくいきること」は自分との戦いでもある。

それは、これまでの自分を壊す作業でもある。真面目なひとや敏感なひとほど、それにはとてもエネルギーがいるから。


だったら、「まじめに不真面目」に生きてみるのはどうだろう。背筋を伸ばして、だけど肩の力は抜いて。かいけつゾロリのように、まじめにふまじめに生きてみるのだ。

他人にちょっと迷惑をかけてみる。自分の気持ちをおもいっきり出してみる。これまでの自分と逆のことをして、今までの自分を壊してみるのだ。私たちは生まれた瞬間から、階級や社会条件、あらゆる環境が用意されそれが自分に強いられる。そこで生じた、いろいろな癖や思考や感情などが自分の個性となり、今の「わたし」がつくられている。

これまで自分が「個性」だと思っていたものがあらかじめ用意され、強いられたものでしかないのだとしたら。そんな個性とは戦い壊していくことでしか、楽しく生きることはできないのではないだろうか。

個性は壊すことができる。そして、私たちは忘れることもできる。過去にあったトラブルも昔の恋人も、自分のいろいろな癖や、真面目なところも。ちょっとした気持ちの苛立ちや、あの人のキライなところも、自分のキライなところだって私たちは忘れることができる。


だから、私たちはまだなんにだってなれる。自分はまだ自分のことを何もしらないのだ。楽しく生きよう。もっと、まじめにふまじめに。



自分では方法がわからないという人は、ぜひこの機会に私に話しにきてね。

魅せ方セッションの無料体験を「3日間限定」で募集します。

・自分を変えたい
・見た目に自信をつけたい
・人前で臆病になってしまう
・自分の魅せ方(魅力)を知りたい
・自己肯定感を高めて自信をつけたい

そんな人におすすめです。

♢公式LINE
https://lin.ee/pAWHbxk
※無料イベントやセッション体験などはLINEへお知らせしますので、ぜひご登録ください。

♢セラピーセッション
ご予約はこちら
※LINE・The Letterご登録の方は初回50%オフになります。

♢無制限 LINEし放題
お申し込みはこちら
※定員の場合は「キャンセル待ち」となります

無料で「ask days」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
未来を変えろ 〜魅せ方セッション募集します〜
読者限定
ホンモノとニセモノ
誰でも
女はニオイで好きになる
読者限定
そのちん○では勝てない
サポートメンバー限定
未知の世界の正体
読者限定
「甘えるな」という呪い
読者限定
「無意識」がオンナの足を引っ張る理由
誰でも
「努力」からの卒業